贈り物に緑茶を贈りたいと思ったことはありませんか。緑茶の贈り物は万人受けするもので特に相手がご高齢の方であれば喜ばれること間違いなしでしょう。贈り物として使える緑茶をご紹介します。
丸八製茶場・加賀いろはテトラ詰合わせ
石川県にある丸八製茶場は文久3年(1863年)に創業した製茶工房の老舗です。とくに「加賀いろはテトラシリーズ」は1杯の湯のみだけでとても美味しいお茶を堪能することができます。しかも急須を使う必要はなくパックの状態で使うため手軽に美味しい緑茶を堪能することができます。また次世代の九谷焼を提供しているKUTANISEALと共同で作られているためパッケージもポップな仕上がりになっているため受け取った側も悪い心地はしません。5種類のパッケージと5つの味が詰まれており、受取手は各種の味・香り・見た目を楽しめる一品になっています。
151E・九州7県のお茶セット
九州は昔からお茶の栽培が盛んな地域が多く、どこのお茶も甲乙つけがたいほど香り豊かで美味しい良いお茶が各所で堪能することができます。そんな中、九州の7県から日本茶鑑定士が厳選した茶葉を取り揃えたのが151Eの「九州7県のお茶セット」になっています。福岡県の八女の煎茶、佐賀県の嬉野の玉露茶などの九州のお茶を厳選したものを美味しく、また色々楽しむことができる151Eオリジナルの商品です。パッケージも昔ながらの和紙を用いて包装されているため雰囲気がさらにマッチしています。
サウタージティー・ギフトセット
日本茶ソムリエ、日本茶インストラクターの資格を所持している共同創業者がお茶の主要地とされている静岡県・京都府・鹿児島県・福岡県・奈良県の有機栽培農家を訪問し、専門家の観点からその茶農家特有のオリジナリティや美味しさ、風味を選定したのが「サウダージティー」となっています。ギフトのには「色を楽しむ」「香りを楽しむ」「銘茶の探求」「煎茶をたのしむ」など贈りたい気分に合わせて贈り先へチョイスできるという贈り手までもが楽しめることができる変わった仕様になっています。パッケージもその地域をイメージした美しく華やかな水彩画形式とモダン調で可愛いポップなジャパニーズモダンの2種類から選ぶこともできます。
どこでもそら・缶入りTEA
和歌山県熊野地方で栽培されている無農薬にこだわった茶葉を販売しているのが「どこでもそら」になっています。茶葉は本州最南付近で和歌山の地の恩恵を多く受け取っています。茶葉の仕上がりは自然の恵みを活かしているという仕上がりになっています。無農薬栽培にこだわって同じ木、同じ時期、同じ葉を使い、その茶葉に最適な製茶方法をその都度変えることをスタンスにしているスタンダードなお茶を販売しています。またスタンダードのお茶を基礎に厳選した国産無農薬のハーブ・スパイスを丁寧にブレンドしたspecialTEAblendsというものも販売されています。お手頃な価格と使いやすいサイズになっています。
Sangrams・シングル茶葉詰め合わせ
サングラムは生産家ごとにある茶葉の個性をしっかり見極めて茶葉ごとにつくりかたを変化させ、生産家の特徴を引き出すようにしています。日本茶のシングル茶葉の詰め合わせを売りにしています。少量ずつ様々な茶葉を楽しむことができます。おしゃれなパッケージには生産地とその茶葉の特徴が記されています。